2009年12月26日土曜日

クリスマスの日に想うこと。。。

2009年のクリスマス・イヴ、クリスマスはどのように過ごしましたか?
たくさんのプレゼントや、ケーキ、ご馳走を家族や友人と囲みながらわいわいしましたか?

私は姉に第二子のかわいい赤ちゃんが22日に誕生し、素敵なプレゼントをもらいました!
しかし、私の周りにいる3人の甥っ子や一人の姪っ子を観ていると、次から次にもらうプレゼントやたくさんのケーキ、皆に家族(両親やおばあちゃん)がいて、私もプレゼントを考えてたのですが、その状況をみて、家に溢れているおもちゃの状況を見て、なんだか心に疑問を抱いたのです。
世界には、同じ日本には、同じ地域にはいったいどれだけの子がクリスマスを知らずに、もしくは周りの幸せな人々を観て、胸を痛めているのだろう?ケーキもプレゼント無しに、家族とのお祝い無しに過ごしている状況にいる子はきっといるのでは。。。と気になったのです。

それで、色々考え「施設の子たちは施設できっとお祝いをしているだろう。それよりも自分の今いる地域の人に少しでも喜んでもらえるように出来れば。」との想いが募り、役場や学校に調べてはもらったのですが、結果そこからは教えてもらえず。。それでも諦めない私は心当たりある知り合いに自転車でケーキを届け、そして知り合いを通じて教えてもらった母親のいない小学生にぬいぐるみを届けました(:

色々な世界を観てきましたが、日本は特に弱者にはもっと生き難い状況を作っています。
学校は、機関はいったい何を守ろうとしているのだろう?本当に助けを必要としている者たちよりも、自分たちの地位?名誉?立場?周りの評判?
「だからこんなに自殺者や心の病を抱えている人の数が多い。」現実問題に背を向けずに、周りを恐れずに、守らなければいけない者を守れる勇気をどうか持って欲しい。

クリスマス、誕生日いったいなんなんだろう?このお祝いが無かった時代の方が幸せだったのでは?世間はクリスマスといっていても、戦時下や極貧地域で生きる仲間はどうなんだろう?

あなたは何を想い過ごしましたか?

Love

Maiko

2009年12月11日金曜日

クリスマス風呂敷展@ログハウス




私の実家湯浅町の隣町、有田川町に「じょんのび」というログハウスのカフェがあります。
オーナーである村山さん夫婦は私が十代の頃から続けている支援活動をずっと支えてきてくださり、カフェではエイズデーのイベントやヨガレッスンなどさまざまなことでお世話になってきました。随時風呂敷や、新聞紙袋は販売(お店でも袋として使用してくださっています!)協力してくださっていますが、今回展示会をかねてもっと多くの方に「風呂敷プロジェクト」を知っていただきたいと想い、カフェで展示&即売会を12月9~13日まで行っています。
ログハウスのカフェは旦那様が建て、その後奥さんがカフェをされているとっても素敵な何とも癒される空間です!是非皆さんに足を運んで頂きたい!!!
これから日本は本格的な冬に入りそうです。どうぞ皆様お体には十分気を付けて善いクリスマス、年末そして新たな2010年を迎えてください。合掌
Maiko(:

2009年12月1日火曜日

WORLD AIDS DAY, 12/1 世界エイズデー12月1日

今日は世界エイズデーと定められている日です。
日ごろ気にしていない、自分には関係ないと想っている方も、この機会に少しでもHIV/AIDSの現状や知識に意識を持ち、考えてみてください。
大きなことをする必要はありません。特別なことを探す必要もありません。
ただ、皆さんのいる場所で、自分に出来ることをたとえ小さなことでもやってみてください。
一人一人の意識が、大きな変化をもたらします(:
合掌
Maiko(:

2009年11月25日水曜日

世界民族祭 (和歌山)



11月23日(祝)にりら創造芸術高等専修学校にて開催された世界民族祭に、maiko風呂敷やベトナム新聞紙袋を販売し、活動の紹介をしてきました(:2000人の来場者で会場は賑わい、やはり意識が高い人々との出会いで、理解を示してくださる方々も多く、楽しい一日になりました。少しずつですが活動を知っていただき、共感してくださる方が増え、世界が平和になりますようにと願います(:
また来月もじょんのびカフェ(和歌山県有田川町)で風呂敷展示&即売会や
毎月第三金曜日にはBIANCOROSSO(和歌山城近く)でワインバーと一緒に風呂敷展示&即売会を行っています(:手作りの素敵な作品を皆様に観ていただけることありがたいですね(:
Maiko(:

2009年11月11日水曜日

Than Nien newspaper introduce Furoshiki project!

The latest when I was in Vietnam, I had an interview for Than Nien Newspaper. I want to share the article with you. You can read it through below website(:

http://www.thanhniennews.com/features/?catid=10&newsid=53030

Gradually, the furoshiki project will grow through exhibition, newsletter, lectures,workshop, supports from shops etc...

I really appreciate all the warm hands from people who care about others who have more challenges to live. I believe we can improve negative actions to positve ones and bring peace and happiness to our same one planet(:

Arigatou(:

2009年11月6日金曜日

Furoshiki project !!

貧困と隣り合わせで暮らす子供たちを観て、「せっかく手に技術があるのになぜそれを生かさず危険な路上労働に。。。それを変えたい!」との想いからこのプロジェクトは始まりました。他の施設でよく見る民芸品よりも日常生活で役立つものにしなければ意味が無い!今はECOが注目されている!はぎれはお金が掛からない!などの考えの末、端切れを縫い合わせて風呂敷を手縫いで作成すれば全て世界に1つの一点ものであり、風呂敷は使い道がたくさん!HIVや貧困が原因で苦しむ人達が作るからフェアトレード!さまざまな過程を経て、その自立支援プロジェクトはカタツムリの速度ですが進行しています。現在11名に働く機会を提供しています。私自身がいつも心に留めているセリフ、「善きことはカタツムリの速度で動く」マハトマ・ガンジー からロゴを選びました。焦りや不安を抱えた時には是非想い出して下さい。商品としてより“作品”として仕上げることを重視し、縫い合わせ方を生かし、デザイン・パンフレットにも力を入れています。用途はエコバッグ、ヨガマット入れ、ショール、テーブルクロス、ティシュボックスカバー、またプレゼントとしてなど、多彩な利用方法があります。プロジェクトの質問、風呂敷注文はお気軽に。